
電話でのお問い合わせはTEL.0742-51-6119
〒631-0076 奈良市富雄北3丁目14-12
| 比良 武奈ヶ岳と雪山入門講習 | |
| 日 程 | ≪日帰り≫ 2026年1月14日(水) |
| レベル | 雪山登山入門 体力3・技術3 |
| 定 員 | 4名限定 |
| 内 容 | 琵琶湖西岸に連なる1000m級の比良山系は西日本を代表する山系です。冬のこの時期には豊富な積雪に見舞われ雪山登山に最適のエリアとなります。最高峰の武奈ヶ岳を雪山技術を学びながら楽しく登っていただけます。 |
| 集合場所・時間 | 京都駅:7時頃、京阪三条駅:7時半頃 ※現地集合可 |
| ガイド料+講習料 | 15,000円/1名分 |
| 現地経費 | 4,000円(左記金額を参加人数で頭割り/ガイド経費) |
| 行 程 | 1日目:京都駅=京阪三条駅=坊村登山口(290m)→御殿山コース→御殿山→西南稜→武奈ヶ岳(1214m)→御殿山→登山口=京阪三条駅=京都駅・解散 <行動:@約5時間半> |
| 備 考 | ※当プランは1名から催行できます。(但し1名の場合は費用について要相談) ※上記費用(ガイド料及び現地経費)は2名にて催行実施する場合の1名分です。催行人員に満たない(1名)場合はご相談の上、ガイド料は最大で約5割増、現地経費は実費全額ご負担にて催行させていただくことができます。 |
| お問い合わせ/お申込み | こちらからどうぞ→→ |
| ■装備リストA(一般装備/積雪期) | |||||
| 装 備 | 備 考 | 装 備 | 備 考 | ||
| 登山靴 | アイゼンが装着できて雪山に適したもの | ○ | ザック | 容量25〜40リットル程度 | ○ |
| 靴下 | ウールなどの保温性に優れたもの | ○ | |||
| 下着(アンダーウェア) | 吸汗素材で保温性のあるもの | ○ | ゴーグル | ○ | |
| 中間着(ミッドウェア) | フリースなど軽く動きやすいもの | ○ | サングラス | ○ | |
| 上着(アウターウェア) | オーバージャケット(フードがしっかりしたもの)、 オーバーパンツ |
○ | 飲み物 | 保温ポット、水筒などで適量 | ○ |
| 防寒着 | フリースやインサレーション(化繊やダウン) | ○ | 食料 | 栄養価の高いものを行動食として | ○ |
| オーバーグローブ | 防水性に優れた1枚もの又は中綿が入ったもの | ○ | 日焼け止め | ○ | |
| 手袋 | ウールがベスト。予備は必ず必要 | ○ | ヘッドランプ | 予備電池も必要 | ○ |
| ゲイター | ロングスパッツ | ○ | 持病薬類 | 必要時応じて | △ |
| 帽子 | 頭部の保温に。ウールや化繊のもの | ○ | 健康保険証コピー | ○ | |
| 目出帽 | 顔面の保護に必携 | ○ | その他 | ティッシュ類、ゴミ袋など | ○ |
| 感染症予防品 | マスク、アルコール消毒液類など | △ | |||
| ■装備リストB(安全確保装備・特別装備/積雪期) | |||||
| 装 備 | 備 考 | 装 備 | 備 考 | ||
| アイゼン | 10本爪以上。前爪のあるもの | ○ | ストック | △ | |
| ピッケル | 1本。ピッケルバンドも | ○ | ワカン | またはスノーシュー | △ |