山岳ガイド 江口正徳
エグチ マウンテンガイド サービス
山岳ガイド エグチマウンテンガイドサービス ロゴ
本文へスキップ
公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイド 江口正徳 がお届けする公募ガイドプラン・個人ガイド・各種登山講習



電話でのお問い合わせは
TEL.0742-51-6119

〒631-0076 奈良市富雄北3丁目14-12







妙義山 裏妙義縦走
日  程 <日帰り> 
2024年
レベル 一般登山中級上 体力3・技術3/4 
※登山レベル表
定  員  3名限定
内  容 僅か1000m余りの山とは思えない険しい山容の妙義山。その妙義山の中でも先ずは登っておきたい入門的コースの裏妙義縦走です。行程が短いので余裕を持って取り組むことができます。
集合場所・時間 JR松井田駅:7時半頃、国民宿舎・裏妙義跡・駐車場:8時半頃
ガイド料+講習料 23,000円/1名分
現地経費 約12,000円(2名催行時の1名分/ガイド経費など)
行  程 1日目:松井田駅=国民宿舎・裏妙義登山口(400m)→籠沢→丁須ノ頭(1057m)→赤岩→烏帽子岩→三方境→登山口=松井田駅・解散        <行動:@約5時間半>
お問い合わせ/お申込み こちらからどうぞ→→
■装備リストA(一般装備/無雪期)
装 備 備 考 装 備 備 考
登山靴 岩場向き又はアプローチシューズがお勧め ザック 容量25〜35リットル程度
靴下 ウールや化繊製のもの ザックカバー
下着(アンダーウェア) 速乾性、吸汗性素材のもの ストック アプローチ、下山時に有効
中間着(ミッドウェア) 速乾性、吸汗性素材の長袖シャツなど 飲み物 適量
ズボン 伸縮性があり、濡れても乾きやすいもの 食料 栄養価の高いものを行動食として
防寒着 フリースやインサレーション(化繊やダウン) ヘッドランプ 予備電池等も必要
レインウェア 防水透湿素材のセパレートタイプ 日焼け止め
手袋 岩場に適した皮製グローブなど 持病薬類 必要時応じて
スパッツ 健康保険証コピー
帽子 時計
サングラス 紫外線対策 その他 ティッシュ類、ゴミ袋など
感染予防グッズ マスク、アルコール消毒液類など
■装備リストB(安全確保装備・特別装備/無雪期)
装 備 備 考 装 備 備 考
ハーネス レッグループタイプ又はボッドタイプ ヘルメット 必ず山岳用
カラビナ 安全環付×2枚 スリング
(セルフビレー用)
120cm×1本(安全環付カラビナとセット)※パス、デイジーチェーンでも可
※○=必携品  △=無くてもよいもの
※装備の携帯は軽く、コンパクトが絶対条件です。
※ハーネス(カラビナ、スリングセット)はレンタルできます(1,000円)


  一般登山コース 公募企画一覧へ戻る→→